【EXTLINE】オブジェのようなダストボックスが完成しました!

目次

大阪市生野区のものづくりを面白がるプロジェクト、生野ものづくりタウン事業(IMT)に参画している企業から、新商品が誕生しました!

今回ご紹介するのは、金属板の曲げ加工のスペシャリスト、株式会社現代工業とデザイナー塚本裕仁が手がけるダストボックスブランド「EXTLINE」です。

究極の「ゴミ箱らしくないゴミ箱」

「EXTLINE」のダストボックスは、一見するとゴミ箱には見えない、シンプルかつ重厚感のある佇まいをしています。その秘密は、現代工業が30年以上にわたり培ってきた卓越した曲げ技術にあります。

特に、高級感が求められる建築金物などに用いられる「シカル曲げ」という板金加工技術を贅沢に使用。これにより、通常の曲げ加工では実現が難しい、非常にシャープなエッジを持った、まるでオブジェのような造形美が実現しました。

職人の技術とデザイナーの感性の協業

この美しいプロダクトは、生野ものづくりタウン事業を通じて、現代工業の持つ確かな技術と、クリエイターの新たな感性が協業することで生まれました。

  • 製造: 株式会社現代工業(金属板の曲げ加工のスペシャリスト)
  • 設計: 飯嶋勇樹氏
  • プロジェクト支援: 大阪市生野区役所 / 株式会社友安製作所

空間に静かな存在感を

「EXTLINE」は、単にゴミを捨てるための道具ではありません。

中のゴミや袋が見えない構造:回転蓋方式を採用し、生活感を徹底的に排除しました。

重厚感のある佇まい:シンプルなデザインながら、住空間に静かで洗練された存在感を放ちます。

サステナブルなものづくり:限りある資源を有効活用し、持続可能なものづくりを目指しています。

現代工業の「精密で良好な製品づくり」への情熱 と、デザインの力が融合した「EXTLINE」は、あなたの暮らしを豊かにする新しい価値を生み出します。

【2025年12月3日より発売開始!】

本製品はは、2025年12月3日に開催される国際ロボット展内の「FACTORY’S GOODs」ブースでの公開を機に、順次発売を開始いたします。

ぜひこの機会に、職人の技術とデザインの融合が生んだ美しいプロダクトを、直接ご覧ください。

EXTLINEのさらなる詳細や、ブランドの世界観は、ぜひ公式サイトでご覧ください。

▼EXTLINE 公式サイトはこちら

https://extline-gendaikogyo.studio.site/

生野ものづくりタウン事業では、「つくる。つたえる。おもしろがる。」をコンセプトに、これからも地域のものづくり企業の新たな挑戦を後押しし、その魅力を発信していきます。株式会社現代工業の挑戦は、まさにその象徴です。

引き続き、IMTと参加企業の活動にご注目ください!